
雀の御宿
噺家・林家正雀公式サイト
[2025/9/27 に更新しました]
◇◆ご案内◇◆
朝日新聞社様が運営する言論サイト「論座」(旧WEBRONZA)にて
「寄席版歌舞伎」芝居噺の唯一の演じ手・林家正雀
~「彦六の正蔵」ゆずりの芸〜
の記事が2021年7月4日に掲載されました。
詳しくは下記URLからご確認下さい。
↓↓↓↓
朝日新聞社 「論座」
「寄席版歌舞伎」芝居噺の唯一の演じ手・林家正雀
~「彦六の正蔵」ゆずりの芸〜

◇◆ご案内◇◆
文化の灯を絶やさないための緊急対策、
芸術文化活動支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト」
に参加させて頂きました。
演目の「兵庫船」、 是非ご覧ください。
詳しくは下記URLからご確認下さい。
↓↓↓↓
林家正雀 「兵庫船」
◇◆配信告知◇◆
この度、Zoomを使いまして10回目の生配信・オンライン独演会を行います。
演目は、「ちきり伊勢屋・上」、、、ほか お楽しみ。
なお、後日券も御座います。
日時は【2021年5月5日(月)・13:45開場/14:00開演】です。
是非、お楽しみくださいませ。
詳しくは下記URLからご確認下さい。
↓↓↓↓
「林家正雀 落語会 #10「GW寄席 独演会」」
■□■□■□
出囃子の「都風流」から高座に上がるまで。
In 上野・宋雲院
□■□■□■
◇◆動画配信◇◆
新型コロナウイルス感染拡大防止による自粛の為、
寄席興行、各種落語会が延期・中止となってしまいました。
事態の収束を願い、また自宅で待機されている皆様のお力になれますよう、
林家正雀が自宅から落語をお届け致します。
是非、チャンネル登録をお願い致します。
↓↓↓
【YouTube 林家正雀チャンネル】

口演予定
~・~・~・~・~・~・~・~
◆2025年10月1日(水)~10日(金)
◆「池袋・十月上席・昼の部」
◆12:30~
◆池袋演芸場
◆¥3,000
◆TEL:03-3971-4545
~・~・~・~・~・~・~・~
◆2025年10月4日(土)
◆戦後80年特別企画
前進座公演「笑いごとではありませぬ!」
◆午前の部・開演11:00~ / ◆午後の部・開演14:30~
◆日本橋・三越劇場
◆[全席指定・税込]
・A席=8,500円
・B席=5,000円
◆詳細情報・三越劇場
~・~・~・~・~・~・~・~
◆2025年10月5日(日)
◆「宝寄せ(たからよせ)」
◆15:00~
◆寳幢院(ほうどういん)本堂
(東京都大田区西六郷2丁目52-1)
◆¥2,000
◆TEL:03-3731-1104
◆E-Mail:dieux@nifty.com
~・~・~・~・~・~・~・~
◆2025年10月11日(土)
◆「正雀の会」
◆開場13:30~/開演14:00~
◆上野・宋雲院(台東区区役所前)
◆¥3,000
◆TEL:090-7632-9358
~・~・~・~・~・~・~・~
◆2025年10月12日(日)
◆「昭和医科大学名人会」
◆11:00~
◆旗の台・昭和医科大学 上條講堂
◆木戸無料
◆TEL:03-3784-8024
~・~・~・~・~・~・~・~
◆2025年10月19日(日)
◆「江古田落語まつり ”東西競演会” 」
◆11:00~
◆栄町会館(東京都練馬区栄町46−20)
◆前売り3000円/当日3500円/学割2000円
◆限定40席
◆TEL:080-5006-4909
~・~・~・~・~・~・~・~
◆2025年10月21日(火)~30日(木)
◆「鈴本・十月下席・昼の部」
◆12:30~
◆鈴本演芸場
◆¥3,500
◆TEL:03-3834-5906
~・~・~・~・~・~・~・~

林家 正雀
●生年月日
1951年(昭和26年) 12月25日
●出 身
山梨県大月市
●趣 味
お芝居見物
●紋
光琳づた(こうりんづた)
●出囃子
都風流(みやこふうりゅう)
●所 属
落語協会
●弟 子
・林家彦丸(2001年入門、2004年二つ目昇進、2016年真打昇進)
・林家彦三(2016年入門、2020年二つ目昇進。彦星から彦三に改名)
芝居噺や人情噺の名人として活躍をした故林家彦六師匠の弟子として、人情噺・芝居噺・怪談噺の面白さを現代に蘇らせています。また師匠彦六の十八番を受け継ぐと同時に創作噺にも力を注いでいます。